home

                 

平成27年2月1日

金沢八景から保土ヶ谷(弘明寺まで)へ

金沢八景から能見堂を通り、保土ヶ谷へ向かうのが今日のコース。
でも、その前に八景の一部でも見ておきたいので寄り道してからとします。

「落語」では"金沢で舟に乗り遭難した"という作り話があるので、
八景島シーパラダイスで遊覧船に乗る計画もしたが
これも噺は夏季で、今は冬なのでまたの機会としよう。

     

金沢八景駅でGPSのスイッチONして出発 8:57

吼月山泥牛庵

前回通り過ぎたけど、
名前に惹かれて覗いてみました

門前の庚申塔写し忘れました

道路(16号線)を渡り少し入ると

昇天山金龍院 9:10

能見堂に代わる九覧亭の見晴らしの名所

         

本堂の先に標石と解説板があった

        

運良く庭掃除の
副住職らしき人に出会わした


何なく九覧亭への許可をもらえた

      

少し急な石段

滑りやすいので
「気をつけて」と
言われていた

       

中段の広場

正面は戦死者の墓

「飛び石」は元々ここにあったというのか
解説板の裏の庭にあった大きな岩がそれだったらしい

      

聖徳太子堂

九覧亭はここだったのか

古い絵では下の中段のようにも思える

         

見晴らしはビルなどを考慮すれば
"良かった"のかも

9:23 墓地から見上げました



金龍院を出て聖徳太子堂の下に回りこみました

やぐら群や横穴墓があったらしい

      

住宅の間から見上げました

       

平潟湾沿いに出ました


照手姫伝説の侍従川

   金沢八景のひとつ夕照橋 9:42      

          

野島山を上ります

      

途中で富士山が見えました

こちらは平潟湾の海苔ひびです

 シーパラです                     日産です          

 

   

展望台に上がりました

   







10:08 富士山がくっきり

丹沢方面             つばさ橋の右にスカイツリーも見えました  下りながら          



      

 伊東博文別邸を裏から 10:26              

              

正面に回って入りました

             

      



               




     

廊下も古材を利用

トイレの前は天井が無く屋根裏が見えた

玄関の欄間は枝一本

 



正面から

          

野島公園駅から戻ります 11:03

野島が見える

八景島も

     

金沢八景駅に戻りました

枇杷島が良く見えました

ここまで野島方面の寄り道でした

  

11:15
瀬戸神社から再開

      

瀬戸橋歩道橋の上から

足元のマンホールに気付きました

      

姫小島水門跡

照手姫の姫でした

   

旅館東屋跡へ

明治憲法草創の地

この先の記念碑
1/8七福神巡り時撮影

     

洲崎神社 11:30

獅子殿




             

雌雄一対です

      

隣りの龍華寺

七福神巡りの際に寄りました

   

八幡神社

右へ行けば称名寺金沢文庫

11:51 君ヶ崎交差点に来ました

この後少し時間ロスしました

       

君ヶ崎稲荷神社

12:06  無縁供養塔や不動明王など

                      

どちらも珍しい

 

金沢文庫交番前

12:16  左に京急の踏み切りへ曲がります

     

踏み切りを渡ります

六国峠ハイキングコースへ進みます

後日、石造道標があるのを知り
調べると写っていました
右能見堂保土ヶ谷

   

この家の隣りの家へ、リスが電線伝いに渡って行きました

       

12:21  六国峠入り口

           

ハイキングコースは
元は"かねさわみち"だった

       



      





12:33  能見堂跡

 



 

           



             

金沢八景根元地碑

                  


井戸跡

         



             

不動池に下りて来ました  12:48

     

谷津関ヶ谷不動尊から上り直します

         



12:56  尾根上の道に戻りました

         

通らなかった所には
住宅ぞいの車道がありました

       

団地が迫ってきます

こんな所で何故曲がったんだろう?

           

団地の足元まで近付くようです

斜面に木の根で歩きにくい

       

出るポイントを過ぎてしまったらしい
戻ります

関所の木戸でもあったのか
両側に穴があった

 

改めて戻り歩き直して
13:17 ここかな、右へ上りました

団地脇に出られそう

                  

低区配水槽脇でした


横・横道の金沢線の上に出ました

      

さあどっちだ?振り返って悩んで、
曲がることに!
ここが出口か?
ならば北進!13:29

(京急ショッピングプラザ能見台で)
頭を冷やそう

北へ真っ直ぐ!公園を探そう!

         

能見台北公園を発見 13:51
コースに復帰した

直進

階段を上がる

見晴らしが良い 14:00
上から周囲を確認したいが上がれない
左へ行ったら下に戻ってしまった

回り込んで別の階段を上がった

岩船地蔵発見!
14:08 さっきこの先まで来ていた

             

岩船地蔵





      

公園脇に下ってきた
さぁどっち
現代の街道をめざして左へ下る

ここで、左に「現代の街道」が見えた
14:14 正解!

右上に宅地を見上げて
裾を嘗めるように川沿いに進む



14:28 旧道が終わります

 


環状3号線を横切ります

     

根岸線をくぐります

シティーウォークでは
ここで京急杉田駅前へ向かいました

      

14:36 すぐに右へ旧道に入ります

入り口右側に「かねさわ道」説明板があります

      

またすぐに墓地の下に馬頭観音

      

新川橋で旧道が終わります 14:56

環状2号線を横切ります

  

通り過ぎたのでバックして見つけました

15:17 東樹院



   

狸と女性の像

タヌキ一家の焼き物

            

ここ、肉屋の前が入り口です

15:32 関ノ下交差点に到着

 

鎌倉街道を歩道橋で渡ります

右斜めに旧道が続きます

     

狭さといい、旧街道の雰囲気を感じる

上大岡への商店街を右に見て

      

鎌倉街道を渡り返します

京急のガードをくぐり、
15:55 斜め右に旧道へ

3ヶ所開きのマンホール

   

鎌倉街道に合流

国大付属小前鎌倉街道碑

16:08 弘明寺商店街入り口

       

弘明寺観音に寄りました 15:17

階段途中の身代り地蔵

      

本堂



七ツ石

万人に吉事を授く霊石

 

左:閻魔大王  右:奪衣婆

渋谷・上馬の宗円寺で留守だった
しょうずか(葬頭河)の婆さん、
もう1つの名でここに居ました

馬頭観音
右は絵付きです 

 

朝の寄り道が思いのほか時間がかかり

保土ヶ谷まではまだ距離があるので
ここで切り上げとして弘明寺駅へ
16:39

 大山詣りは次回で最後です

    

 

托鉢の雲水

2日後は節分です
福豆@300お守り入り 

GPSのトラックデーター(軌跡)。



大山詣り 帰り道は大詰めです

ついに保土ヶ谷宿

リンク元へ戻ります