home

                 

平成26年9月22日

大山ケーブルバス停から山頂往復

大山街道も7回目の前回で街道歩きは終了した。
いよいよ今回は大山山頂への登山です。
山頂の奥社までという見方もできるが、無事下りついてが満了でしょう。

   

小田急線の車内から
今日も良い天気です

伊勢原駅構内で

大山ケーブル行きのバスに乗ります9:18

        

バス停脇の独楽のモニュメント

9:50 GPSのSWオンしてスタート

        

駐車場前の猪俣橋

前回からの分岐点、千代見橋に到着 9:55
今回は左のもみじ坂を進みます

 

     

右はコマ参道

一般的にはみやげ物店の並ぶこちらを歩きます

              

鈴川も細く浅く渓流になりました

     

茶湯寺に寄り道します 10:03

       

       

わらべじぞう

           

ムラサキシキブ

ほおずき

          

ホトトギス  

   

もみじ坂を見下ろして

すぐにコマ参道に入ります 10:15

     

コマ参道

戸締りの戸にもステッカー

          

コマ参道も終わりです

雲井橋

     

橋のたもとに竜神様の祠

元瀧

  

階段を上がり右に行けば

ケーブルカー乗り場

   

ハイキングコース案内図 10:23

大山参りの時代は、自分の足で登ったんです

当然歩きます

左 阿夫利神社 不動尊 道

間違いなさそう

       

階段途中で道が左右に分かれる

階段の中程に

右 阿夫利神社 左 不動明王

       

不動尊道の大きな石柱の下

左は庚申塔 右の正面は 従是 左 女坂 

     

左へ らくらく女坂  の道標

右へ きつ〜い男坂 の道標




←に従い、女坂を上ります

右に八意思兼神社と男坂の階段



  

   

左にある家は現住しています

錆びた住人表の左に新しいものがありましたし、
男性がテレビ視聴中でした

「しゃもじ」は米寿のお祝いで八十八と書いておくらしい。
米⇒杓文字(ネット検索)

真玉橋を渡ります 

          

キンモクセイが咲いていました

3町目。牛込区染業組合とも。

          

女坂七不思議の壱

弘法水 10:38

     

アルミ脚立で下ります

上は紅葉橋

                      

紅葉橋を渡ると

女坂七不思議の弐
子育地蔵

7町目

     

女坂七不思議の参

爪切地蔵

女坂七不思議の四

逆さ菩提樹

          

前不動 10:44
隣りは龍神堂

左は 椀二百人前とある

常夜灯 左面に蓑毛 道了 道など

   

伊勢原駅構内にあった写真の階段 10:47

ついに雨降山大山寺に到着

元は頂上にあったが神仏分離でここに遷された

       

本来は納め太刀を奉納するのが目的なので
大山参りはここ大山寺が終点でした

でも、元々は頂上にあったのですから・・

     

青銅宝きょう印塔

         

現在は納め太刀に願い事を書いて
ここに納め、対の迎え太刀を家に祀るそうです

いつもは下にいた犬

              

無明橋 11:06

山ビル注意

大倉にもありました

橋下の工事

           

女坂七不思議の五です

二人の男性が話しながら渡っていきました

          

女坂七不思議の六

潮音洞

十一町目

 

女坂七不思議の七

目形石 11:10

最後の登りがキツイ 

       

登り着きました 11:19

男坂と合流です

従是女坂道
これより女さか

             

右は二重瀧・見晴らし方面

阿夫利神社下社に到着

              

一服したら、
いよいよ頂上登山口です  11:37

             

最初の長い階段を上がり切りました


山道の始まりです

天明とあります

         

11:43 白山神社

阿夫利大神

右面は大雷大神

         

三町目

     

11:48 下界が見えた S字のバイパスも

五丁目

       

大山口五丁目
頂上へ2877米
下社へ200米

     

本坂 千本杉 六丁目

       

11:56 夫婦杉

           

赤い実が落ちていました

苔だらけの幹に
小さな穴がたくさん明いていました

     

折れ曲がっても、倒れそうになっても

二度も折れ曲がっていました

   

大きなミミズがいました

                  

12:18 ぼたん岩 十四丁目

      

     

12:22 天狗の鼻突き岩  十五丁目

  

十六丁目 蓑毛との追分に到着 12:25

右面に 従是右富士浅間道 東口洲走江十四里
                  小田原最乗寺江七里十町

休まず素通りします

   

神奈川県 水源 協定林

12:35 富士見台 二十丁目

雲で富士山は見えませんでした

          

赤い実の木発見

二十一丁目

頂上へ682m
下社へ1395m

天狗沢展望台 12:44

二十二町目


左のメンバーは、大山街道の最後だとの話が聞こえていた
登山口でそばにいた人達らしい

ベンチも満員。通過します

      

二十五丁目 12:52

標高1174m

ヤビツ峠からの合流点

     

天狗の葉団扇を想い起こしました

12:57 来迎谷

二十六丁目

           

鹿よけの
グレーチング階段

いよいよ頂上間近

お中道 二十七丁目
13:02 銅製の鳥居

           

二十八丁目
石造りの鳥居

13:04 阿夫利神社本社

振り向けど富士山は見えず

     

大山頂上本社 標高1247m

皆さん寛いでいます

13:05 奥の院

御鎮座地 海抜1251.7m

 

裏へは回れなくなっていました



頂上制覇

休憩して無事下りつけるよう祈ります

      

         

下ります 13:21

  

      

大山寺を上から見ます 13:44

           

七沢分岐 13:46









13:53 赤い実が沢山付いた木がありました

 

          

ススキ

14:16 折れた幹の窪みから生えていました

      

14:21

鹿の食害防止のネットが掛けられています

         

手の届くところにありました

食べた人は甘い
葉っぱはヤマボウシ?とも

ネット検索で正解でした  

  

その後、9/27 神奈川新聞に記事が出ました

この街道歩きでも、5日目の7/3に住宅地のお庭で
咲いているのを見ていました

8月には山形で小型機の墜落と見間違えられたこともあった

なお、ハナミズキの仲間ということで"赤花"もあるらしい
白〜⇒紅になる源平咲きの園芸種も

       

見晴台に到着 14:36

下り口にありました

       

ショートカットのバイパス製作中?

陸軍飛行兵の顕彰碑でした

         

      

14:49

         

     

絵入りバージョンがありました 14:54

          

二重瀧 14:56

   

振り返って
いつも崩れています

             

工事のお知らせ

27年1月末まで

    

二重瀧の分岐に戻りました 15:03

            

階段下は男坂・女坂の分岐

八大坊上屋敷跡

          

ケーブル駅が見えた

最後の階段

15:27 八意思兼神社に下りつきました

              



コマの数え方
英語版も

      

出発点に戻りました 15:43

大山観光案内所にもステッカー

バス停の壁にあった 15:44

北斎の鎌倉江ノ島大山新版往来双六

次はこれを遡って鎌倉まで行こう!!

行きの車中から発見しました

石倉橋の石造物群

   

山頂で買ったバッチ

コマ参道で買ったバッチ

      

大山寺の納め太刀と迎え太刀のセット

以前に買った納め太刀のお守り

 大山街道(青山道)は8日目までで終わりです

    

GPSのトラックデーター(軌跡)。

今回はケーブルバス停から頂上・見晴らし経由で
ケーブルバス停までの一周

大山ケーブルバス停から寒川へ(未定)

リンク元へ戻ります