home

                  


   

今年も下田行きの片道コースのみ



今年はバッジから電車シール13枚に!!


回を重ねるほどコースはそれほど変わらない。今年もあまり地図は見ずに歩けそうだ。

  平成26年10月24・29・11月5日/全3日間

       

(左)京浜東北線で横浜へ
(中)東海道線で熱海まで
(右)伊東線で伊東へ

8時スタートに備え7:45着は毎年同じ(8回写真)

ここは毎度の使い回し

                           

伊豆急の車内吊り広告
今年は如何?と探しました

しかし、下の座席に座られていて
電車も走行中だったので


次回にキチンと撮りましょう

             

GPSをセット

              

南伊東駅に向かって”出ッ発”  7:52

8:30に着けばいい


第1区は直線コース。
駅前交番を回り込んだら

ハリセンボンでしょうか

          

汚い空き地と思ったら

今まで気付きませんでした。

こんな所に!!

                   

温泉の神様が祀られていたなんて





           

タワーホテル新松原で左折

黄色のゲーム屋さんで右折します   

                 

川を渡って、

合流を右へ   

                     

クイズポイントに到着Q1

   

交番前で左へ

後は真っ直ぐ
早すぎるのでペースダウン・・・

       

   

8:18  南伊東駅に到着

早過ぎたけど、第2区に進む人がいた

                     

硬券の入場券セット(@\2.550)を購入

今年は切り抜きではなかった

   

1個目のシール獲得

   

川奈駅に向けて出発  8:26

ハヤル心を抑えて、右へは行かず一旦戻り右折   

       

突き当りラーメン屋を右折は前回同様   

ヤマダ電機を左折
馴れたコースだ

いつもながら結構ツライ坂を上ったら、
歩道の無い狭い部分が拡幅工事されていた

会計事務所の十字路を左折し下る 8:52

快調!    

下りきったら右へ


       

逆川に来ました
歩道橋の脇へ進みます

道路工事に気をつけて    

南中学校の信号

一昨年はここへ出ましたね

       

薬屋さんは左へ


JYOBOSHIだったんだ

地名の由来は?

       

ソフトバンクの交差点を渡って

クイズポイントですQ2

       

川奈駅に到着  9:23

2個目のシール獲得

窓口脇に大きなパネルがありました

   富戸駅へGO 9:32  いつものコース              

 

       

立地を活かしたお宅ですね

   

マップのトイレが見つかりました

お店とバス停に挟まれていた



   

水森亜土さん いつの間に?    

       

   

前回、ここでいつものルートに復帰した

10:10  高い橋梁が見えました

         

  

10:26  クイズポイントに出ました Q3

       

富戸小前
先行者に追いつきました

この先少し上がれば富戸駅 

10:50  富戸駅に到着


 

  

3ツ目のシール獲得。

先行者はすぐに出発

トイレを借りて、GPSの電池も交換したら"出発"  11:02

次のコースもいつものコース

         

築城石の説明板ができた

       

11:32  クイズポイントに来ました Q4

右折ポイント

       

別荘地区の街路樹の下で

       

11:55 城ヶ崎海岸駅に到着
駅手前で先行者とすれ違う

4枚目目のシール獲得。ここまで19.5km

珍しく空腹感で力が出ない・・
今朝のサンドイッチの残りを食べて小休止



12:07 次のコースも、駅近くまではいつもどおり    

       

下の道に出たら、GSと天山を左折、
下って右へ、さらに下って右へ
上がりきったら左へ下る  

長い急坂を我慢で上がり、
まだまだ上る

   

ようやく
ここで右奥に「サボイヤ」を確認。 12:41
左へ新コースに入ります

     

美術館通りの先には
テディーベア・ミュージアム

   

   

       

「駅への近道」発見!!

しかし"険し"そうでしたし、ルートを外れる
   

おもしろ博物館
名前ほどではなさそう

   

分岐に来た。さあどっちだ! 12:47
「駅は右」と出てる

しかしヤッチまった!   

   

      

直進したら橋に出た

以前この川沿いに下ったっけ    

いやな予感

結局、行き止まりで戻って来ました

       

行き止まりの帰り

お庭に"アケビ"発見。 12:53

熟しているが・・・    

   

   

12:57 正規ルートに復帰した
踏み切りを渡ります

       

伊豆高原の駅が見えました

スーパーの前を駅まで戻ります

   

クイズポイント到着 13:01

伊豆高原駅で5つめのシール

           

やまもプラザの名の由来と
やんも(やまも)の木   

ミックスベリーのソフトクリーム
@290でした

   

やまもプラザを後にして出発します 13:20




           



消防署を過ぎ、突き当たりを左に下る


       

伊豆急ガードの手前左に石造物がありました

前回車の方へ誤進行したが、右です!   

          

再びガードをくぐり、国道に出ました

ガードレールのある歩道は安心です

"立ちション可"?

駐車スペースの先にトイレがありました

第二ガードで右側歩道に移動

いつもの雑草が嫌なコース  

赤沢日帰り温泉館を過ぎ
  

クイズポイントの三島神社が見えてきた Q6

14:06

この後はキツイ上りです

一服するつもりだったが、上りきってしまいました

その後もガンバって歩き続けました

(前回は下でも上でも休みました)   

        

ここで給水休憩するつもりだったのです 14:26

しか〜し、無い!無くなっている!
跡だけ残ってた

以前は確かにありました(2011.10.17)

こうなりゃ無休でいくしきゃない!!

          

小さな"スイカ"は何でしょう

WEB検索ではオキナワスズメウリならば
今頃は真赤なスイカ型になっているはず

   

※後日(11/3)横須賀ウォークで、
オキナワスズメウリを発見!別物と判明

          

   

伊豆大川に到着 14:586つ目のシール入手

先行者は30分程前に通過と聞いた

           

駅そばでコーラを仕入れて 15:04

クイズポイントです

helloなど多言語で
   

伊豆北川駅が遠見できます    

見馴れた伊豆北川駅からの出口に来ました
いいペースだ

15:37 いつもの次のコースに入ります  

前回の下りポイント

通過する分遠回りになる   

16:00 左折ポイントの魚屋さん

ガラス屋さんは分からない

   

バナナ園のマイクロバスが曲がった

間違ってない


温泉の蒸気があがってる    

       

駐車場の表示確認


バナナワニ園に到着

    

伊豆熱川駅に到着 16:09


  

7枚めのシール

  
  

現在時刻は16:16

次のコースはいつも30分で行けた

レッツゴー  

    
              

"大山街道"で使いたいので2〜3枚


  

 
       

クイズポイントです 16:37

       

橋の向こうを左折の新コース

右折の次は左折

           

突き当たりを右折   

お祭りのようです 16:41

       

   

 

           

ガードをくぐるが、ここじゃない

地図を確認!右だ   


   

片瀬白田駅に到着 16:45

今日最後の8枚目のシール

1日目の予定8区間40.8kmクリアです   

           

ホームから    

  平成26年10月29日/2日目

   

小さいパネルばかり探していて
気がつきませんでした


トイレの外壁に大きいのがありました    

いつもの電車は片瀬白田駅へは8:22分に到着する

       

ホーム上から、これから行く先を眺めます

   

GPSのSWオンして8:26出発

いつものコース

       

坂の途中になぜか大きな蟹が潰れていた

・・蟹味噌が飛び散ってた


こんな木もあったんだ

   

お墓から猪の足跡がありました   

早々にカラスウリ発見

当然、採って行きます

       

8:54 水道施設に到着
    

休まずトンネルに到着

   

トンネルを抜けると290mのウォーク最高地点

9:10 相変わらず怪しげな"アスド会館"を尻目に

下りになります

   

潰れたホテルがなにやら始めた模様

   

さらに急な下りに突入

左V字ターンします

           

どんどん下り

薬屋手前に左折する   

国道をくぐると


転げ落ちるような下りになる

           

9:40
野良軍鶏!

       

餌を与えている人があるようです

人馴れして近付いても逃げません

   

   

離れたら、後ろで何度も鳴き声が聞こえました

       

畳石
    

信号手前の自販機

卵パックでした
さっきの軍鶏が生産者?マサカ!

       

右折すれば間もなく稲取駅


10:00 伊豆稲取駅に到着

ここはクイズポイントです

       

この広場の名は幟にも書いてあります    

9枚目のシール獲得

ここにも窓口脇にありました

               

10:07 今日二度目の山越えに出発します


先ほどの信号で右折


駅前の金目は無くなったが、
これに気付きました

       

雛のつるし飾りの製作体験できます

読めません

           

 チョット一休み
雛の館⇔稲取駅
 5分   15分

同じようにいくつかありました

       

稲取小学校を回りこみます

右に入って   

稲取小学校の間の道
お地蔵さんの角に出ます

10:24 ここから急な上りになります

右の日陰の角にビックリ

       


ここから逃げ出したのか?あるいは生産者?

以前は空でお花だけだったはず    

     

みかん園を通過

       

クイズポイントです 10:42

           

宅地造成が進んで、林が無くなり

日陰が無くなった
休憩も無し!   

10:50 冷たいコーラのみ仕込むいつもの自販機

           

真っ赤なカラスウリ

届かず断念
   

昔、猪の足を見つけた所

11:15 東伊豆町から河津町に入ります

       

イガ栗発見

小さかった

栗に続きアケビ
見上げても他に無し----パス     

       

快適な下りになりました   

何の実でしょう

       

槙の実でした(WEB検索)    

       

上りでも見ましたが、
路線バスが走るようになったらしい



11:40 またカラスウリを見つけた

きれいな方をやっとの事で入手

       

すぐにアケビも見つけました 11:51     

3個続きは採れず、別のばらばらで3個ゲット

この2箇所で15分以上時間消費してしまった

ここまで無休で来ていて良かった

               

国道に下りつきました 12:08

オレンジセンター通過、ソフトクリームも無し!    

下り口の歩道橋

   遅れを取り返すので写真もほかに無し

               

今井浜海岸駅到着 12:38

   

10枚目のシール獲得

           

今日はあと1区間だけ 12:43

砂浜がボコボコだ
ブルドーザーで砂を盛り上げているようだ

   

海岸を見返ります   

信号で右折すれば最終直線

           

河津駅前クイズポイントに来ました    

13:05 河津駅に到着
桜のモニュメント

11枚目のシール入手
本日19.4kmでした

           

13:18発の
"踊り子"で帰りました    

左が最初の2個

2箇所目の1個

大きいのが3ヶ所目


「唐朱瓜」とも書くらしい・・納得!

           


おみや

  平成26年11月5日/3日目

           

いつもの時間です
探そうとしないと、見つかるものです

   

伊豆高原駅で

三島神社からの急坂を狙ってみました

             

河津駅には8:34着です

ここにもありました    

GPSをONして

8:42 出発時間の記録にパチリ

   

気象情報に反してパラつきそうな空の下

河津桜観光交流館で左折、川沿いに出ます    



   

   

この辺は花を見ながら歩きます

   

街灯です
風防のガラスに気が付きました
"踊り子"でしょう    

           

気候のおかげでドンドン上がって行く 9:11


バガテル公園への分岐手前でカラスウリ発見

1個ゲット

  
             



  

           

今日は無人販売営業中
みかん@100円

9:31 トンネル手前に到着・左折

           

峰山トンネル入り口

   

出口の踊り子

出口そばに
大量の唐朱瓜

                 

色とりどり 9:38  

       

垂れ下がった枝、アケビを採った跡でした・・残念 9:56 

               

旧逆川公民館は無くなっていた 10:05

駅にあるマップも×がされていた  

またまた赤い実です

       

   

       

    

蜜柑にしては小さい

ピンポン玉サイズ

   

ネズミ捕りの4倍くらい
狸でも獲るのか?

屋根のテッペンは何でしょう?

  
      

冬桜のようです
  

   

       

桃や梨の畑と思っていたら、キウイでした

10:24 マップのそば屋、
駐車場でクレーン車が作業してました

           


いつものバス停、10:35
一口給水し、身支度を整えます   

柿の木



山の家の所から、
むこうの道にお地蔵様が見えました

         

"きまぐれ"前に移動コーヒー店が来てました 10:49    

今年は沢山見かけます

   

以前はコスモス畑になってました

今年はサツマイモを収穫していました   

   

今年もパンクしたまま 11:07

ナンバーは付いてます    

??カラスウリではありません

   

トウガラシ=唐辛子 唐の赤(朱)い子(小)

唐朱瓜に対比してと思ってパチリ   

いつもはパス
酒の名前が多いので 

  
         

無花果のミニ(小木)でした  

11:23 いつもは栗を拾った所
今年はナシ

米山薬師

小休止のつもりでしたが進みました

   

11:31 稲梓駅入り口に到着

紅白の防護ブロックに座って休憩
小腹を鎮め給水して更に歩く

       

古いアケビが落ちていた

稲生沢川を渡る 11:48
この川は下田港まで流れているはず   

満昌寺前の百地蔵

  
          

左折し、志戸橋を渡ります  

伊豆高原駅で見た
11:52 リゾートドルフィンが来ました

踏み切りの向こうの鉄塔がクイズポイント

       

志戸博物館・ご自由にごらんください

下田城主は何を展示してるのでしょう

通過しました

       

12:11 蓮台寺駅到着

       

ここにもありました   

12個目のシール獲得
残すはあと1枚



12:16 あと1区間3.5kmに出発します

   

稲生沢中に見つけました

葉先の半分だけ黄色くなってます     

   小サギが10数羽で集会中でした(立野橋から) 12:22            

     

       

   



   

                   

   

       

標準サイズと小サイズ

   

檸檬でした  結構見かけましたヨ   

吊るしたように撮るつもりでした

   

現在の下田奉行所 12:41    

           

    

橋の手前を左折します



建設会社を迂回します

           

共同浴場

組合員以外入浴禁止

               

農家もなまこ壁

   

           

右折ポイントにもなまこ壁

正面にお城が見えました    

   

業務スーパーを右に回ります    

12:51 橋を渡れば左へ川沿いに
ゴールは間近だ

       

川沿いに歩きます

この川の名前がクイズでした
表示はどこだ


前のクイズポイントの手前でチェック済みです   

またお城が見えました

   

寝姿山のロープウェイ乗り場
    

13:01 下田駅到着

   

   

  (---祝!第11回全線ウォーク完歩---)なのだ

     


  

完歩者証明書

              

"名誉ある"「完歩者名掲示版」は
カンポヨロコビノカベに

すでに11月3日現在で完歩者102名になっていた

  

入鋏スタンプずみの切符

       

下田駅前の黒船

   

13:18発の各駅停車で帰りました
第2区の坂道を車内から撮りました

                 

  

     

GPSのトラックデーター
右から左へ

リンク元へ戻ります