home

                  


   

今年も下田行きの片道コースのみ



電車ピンバッジは15個に復活
しかし、記念Tシャツは有料!!


今年も伊東行きの逆などコースはあまり変わらない。それほど地図は見ずに歩けそうだ。

  平成25年9月12・18・22日/全3日間

       

(左)京浜東北線で横浜へ
(中)東海道線で熱海まで
(右)伊東線で伊東へ

8時スタートに備え7:45着は毎年同じ(8回写真)

ここは毎度の使い回し

                           

伊豆急の車内吊り広告
左は8回のものと9回

しかし、10回記念というのに今年は無い!
ので、×マーク

と思っていたら、
22日にはありました

              

GPSをセット、そろそろ8時
入場券を買いに行こう。


第1区は一昨年の最終のほぼ逆コース。
海に向かってスタート

              

海岸では海の家が解体されていた。

渚橋を渡ります

                    

橋をくぐり、まつかわ遊歩道を上流へ





     

以前も気になっていたが
「代弁」株式会社とは
何をするのだろう?   

                 

クイズポイントに到着Q1

消防署前にふさわしい消火栓の蓋   

                     

ショートカットすれば、ここで合流

   

駄菓子屋食堂
菓子屋なのか食堂なのか


弁当屋さんの外壁ですが?・・・

           

交番を左へ、南伊東駅に到着 8:35

しかし先着2名あり
抜かれた覚えはないのだが    

1個目のピンバッジ獲得

   

直前に情報入手の硬券入場券セットを購入  @\2400
これで今後一々買わずに済む

「一枚ずつ切り離して」は"モッタイナイ"ので
そのまま板状で持ち歩こう   

       

川奈駅に向けて出発
いったん戻り右折、
突き当りラーメン屋を右折   

ヤマダ電機を左折
馴れたコースへ
いつもながら結構ツライ坂を上り

会計事務所の十字路を左折し下る

   

下りきったら右へ
第8回伊東行きの逆部分です    

クイズポイントが見えてきたQ2

伊東行きの時は富士山ビューコースだった

   

日産プリンスを右折
コナカで左折

川奈駅までは下り坂    

       

川奈駅が見えました


次のコースは大室山を回りこみます

       

川奈駅に到着 9:37

2個目のピンバッジ獲得

       

富戸駅へGO
伊東商高までは伊東行きの逆

しばら〜く直線コース

日陰がなくカンカン照りで暑い

       

「・・・・・」    

伊東行きで横切った交差点
百均がありました

   7/11に到着。ようやく「カンカン照り」から開放されます        

中華屋さんからわき道に入ります

   新しいコース 地図と見比べながら、立ち止まって確認              

 

       

クイズポイントに出ました Q3

救急車のおかげでゆっくり確認
間違いありません   

右へ下ります

       

パン工場が見つかり安心
コースミスなし



伊豆急の高架が見えた

       

ずいぶん高い橋梁でした    

出口が見えました

いつものルートに復帰した

         

小学校前信号の押しボタン
この先少し上がれば富戸駅  

11:14 富戸駅に到着

上り坂で「ショートカットの人」とすれ違った

 

  

3個目のピンバッジ獲得。

次のコースはいつものコース

       

とりわけ何もなく写真も撮らず

クイズポイントに出ました Q4 

12:25 城ヶ崎駅に到着


    

  

4個目のピンバッジ獲得。



次はほぼ線路沿いの新コース
2.1Km30分

すぐにクイズポイントに来ました Q5

信号をすぎたら教会がありました

     

前方の道路が盛り上がっています
線路を渡りそうだ

金網越しに線路を写してみたけど
拡大しないと何がなんだか?

   

調剤薬局の脇に大室山が見えました

向かいのコインランドリーの手前を左に入ります

   

線路沿いの住宅地をぬけて
伊豆高原駅に到着  12:58

   

5個目のピンバッジを戴きました

   

伊豆高原駅を出発

駅前スーパーの自販機で水を購入
600ccで120円、100cc多い

消防署の先突き当りを今日は左折   

下っていくと線路をくぐります

           

   

ガードをくぐると道標石がありました
右 下田道 文化十四とありました

       

下りきるとクイズポイント Q6

橋を渡った所に

       

正面の上り坂左にありました   

上がっていったら
行き止まりでした

「上がり坂」に惑わされた結果

       

「右折」!!

"ゆるやかな"上り坂でした
   

見慣れた八幡野観音
今日は車を気にせず歩ける

       

第二ガードで右側歩道に移動

   

赤沢日帰り温泉館を過ぎ
三島神社が見えてきた   

       

伊東行きでは下りだった高架下

きつい上りを前に日陰で小休止    

キスゲかカンゾウか

上りきっても、やっとコースの半分

   

伊豆大川駅到着 15:15    

6個目のピンバッジ獲得

       

クイズポイント Q7

石のそばまで行かなくてもいい

       

伊豆北川の駅が見えました

いつもの下り口を通過
今日は伊豆北川駅にはよらずに進みます

高い位置から海と線路を見下ろしました

   

見馴れた伊豆北川駅からの出口に来ました
思いのほか時間がかかった

いつもの次のコースに入ります

       

さくらやまパーク下り口を通過
伊豆熱川駅が見えます   

目印のファミマも見えます

           

下り口に到着

秋分も近づき影も延びました
(下りの傾斜がキツイ)

ファミマで国道をくぐります

       

伊豆熱川駅が目の前

バナナワニ園を前にいよいよ到着   

          

伊豆熱川駅 16:27

2駅分で2個(7,8個目)のバッジゲット


1日目はここまでの予定です

16:42発の熱海行きで帰りました

  

第3区の高架橋梁の上から通過路を狙ってみました

  平成25年9月18日/2日目

  

いつもの電車は伊豆熱川へは8:18分に到着する

次の片瀬白田駅までは30分ばかり

スタートが9:15分に制限されているので急ぐことも無い    

いつもの海沿いの太陽と潮風のコース  

クイズポイントの橋です Q8  

   

片瀬白田駅に到着 8:55    

臨時出勤の駅員さんが早めに来ていました

今日初めてのバッジ(9個目)を戴きました

早めに出発できました

        

上り坂開始への入り口です

彼岸花やパンパスグラスの
秋の草花を見ながら
キツイ上りを頑張る

         

クイズポイントに到着 Q9



   

クイズの問題は正面入り口上の文字

さらに上りは続きます

           

いつもはもっと明るかったはず

照明が点けられていなく真っ暗


   

ここで長い上り坂も終わりです
アスド会館入り口=町の施設なのになぜか怪しげな感じがする

ここは白花の彼岸花だけ、赤花はありません  

今年も幼稚園の運動会練習に出会いました

かけっこ(リレー)の練習   

   

園庭では鼓笛隊が猛特訓の最中でした




この後みかんワイナリーを過ぎて
長い大下りです    

       

セイジョーを回り込みさらに急坂を下ります


伊東行きの時の難所でした




       

坂の途中から
  

平らになってから

  
  

  

    
         

珍しくジャマがいないので1枚


  

 
           

伊豆稲取駅に到着 10:48

   

10個目のピンバッジ





次は今日二度目の山越えコース

           

スタート方向が変わった

   

大回りせず国道をくぐり
いきなり上り始める

       

左折ポイント
下に伊豆稲取駅が見えた

不安がよぎりながらも進む   

ヤヤ!彼方に見馴れた「二つ堀みかん園」が・・

慌てて戻る。線路を越えるはずがないだろ 

       

左折ポイント!
こんどは疑心暗鬼で行き過ぎていた

道がなだらかにならない   

ますます急になる「軽」は上がれない?
ペンションマスカレードを過ぎ
頂上まで行くのか
一本先に出て来たんだ

       

上り終えてT字路がクイズポイント

いつもの休憩場所が宅地造成か
日陰が無くなっていく   

           

自販機でコーラを買って
少し下って橋のたもとの日陰で一服    

花粉バラマキ準備OK

       

去年のアオダイショウ成長してました

・・んなことないか
場所が違う

   

ミカンの木が切り倒されていました   

   


ここから下りになります    

       

去年アオダイショウに出会った所
フルーツトマト?


   

この赤が表現できていない

               

快適な下り

伊豆七島が見える
   

       

みかんの温室とカーネーションの温室

GPSの電池切れのサインが出ました

日陰で電池交換小休止

オレンジセンターで
また わさびソフトを食べました
すぐ溶け始めたので休憩にしました
結果的に休みすぎとなっていた        

       

今回は歩道橋からショートカットになった

左に下ります   

何の実でしょう

       

下に下りつきました
    

まっすぐ行けば小学校下
心理的にもずいぶんと楽

       

珍しい風景に出会いました




   

かわいい絵のあるトイレ使わせてもらいました    

13:26 今井浜海岸駅に到着

           

11個目のピンバッジ獲得    

駅員さんにカードを戴きました 表裏

伊豆稲取駅分だけど越えてきた
中間の近くの絵    

           

   

クイズポイント Q11

きれいな階段ができていました

   短いコースなので写真もほかに無し

           

河津駅到着 14:08

韓国の団体さんの手続きで窓口を塞がれてしまいました
   

脇の窓口からお願いして
12個目のピンバッジ獲得

           

バッジをもらいながら

特急券もキープ
各停はさらに20分待ちです

お茶コーラ・富士山コーラ・みかんサイダー @\190   

       

第3区の高架橋から
再度チャレンジ

  平成25年9月22日/3日目

       

やっと今年の車内吊りがありました

帰りの車内から別の列車の
大型ポスターも見えました    

       

荒倉橋へ向かう道は姫宮通りというそうです   

マップでは新倉橋となっている
鮎釣りの人がいます

       

上り坂の途中でオニヤンマが落ちていた
2匹めでした    

アケビの実を発見!

甘い部分はありませんでした
考えが甘かった

   

クイズポイントが見えた
上り区間が終わった

Q12

  
  

涼しい風の通るトンネルを抜け
出口の日陰で給水休憩

川沿い道路の擁壁工事は完了していた  

   

   稲刈りを手伝う子供               チョン斬られたマムシの子            

           


目印の民家の大きな木のウロ



   

今年も大スズメバチは元気なし

     

車の多い道路で    



いつもの日陰のバス待合所で休憩
ガラスの外に女郎蜘蛛

   

この辺は花を見ながら暑さに耐えて歩きます   

   

ここにも石柱がたくさん
手前の自販機で炭酸飲料を買って
飲みながら歩く    

ちょうど一匹釣り上げていました

   

稲梓駅入り口に到着 ここも通過駅になってしまった


最長区間第二ラウンドへ突入

次は昔とほぼ同じコース   

志戸橋のたもとで川沿いに入る
 

  
         



川沿いの土手を歩きます  

       

川の向こうを電車が通ります

12:16 蓮台寺駅に到着

   

13個・14個目のピンバッジ獲得

残るはあと1個だけ   

   

駅正面の酒屋を左折

   

立野橋がクイズポイント Q13

  
         

なまこ壁を生かした住宅

  

橋を渡らず

柳生入り口で右折、
この1区間3.2kmで完歩

       

下田警察を過ぎ、橋を渡り
川沿いに少し戻りガードをくぐる

線路沿いの道へ曲がる、あとは真っ直ぐ歩きます。

       

踏み切りと下田のマンホール

           

下田駅到着 12:57

25番目でした   

15個目のピンバッジ獲得
全部そろいました

  (---祝!第10回全線ウォーク完歩---)なのだ

     

"名誉ある"「完歩者名掲示版」が設置されました  

25番に実名で貼りました

           

入鋏スタンプずみの切符と
特製バッジ

   

完歩者証明書

9月23日現在完歩者31名になった

  
     

GPSのトラックデーター
右から左へ

リンク元へ戻ります