home

                 

(---祝!全線ウォーク往復完歩---)なのだ
     

下田行きはピンバッジ、伊東行きはファスナートップ。
各々15個集めるぞ〜


本日の予定6区間・歩行距離33Km。 片道の頃とコースもかなり変わっている、本当に161Km歩けるのか。

  第1日目 平成23年10月17日 /全6日間(往復)

       

(左)京浜東北線で横浜へ
(中)東海道線で熱海まで
(右)伊東線で伊東へ



      

伊豆急の車内吊り広告
伊東着は07:47
GPSのSWオン、±4。

08:00に入場券を買っていざ!

交番脇をお城に向かってGO!

               

江戸屋さんの手前を左に
湯の花通りへ。



(中)お馬の湯 北原白秋

初めて知りました

   七福神の四福神            

松川のたらい船競争ですね

      

福招きのお手湯
キネマ通りを出たら右へ。

すぐに、右に松川公園                

「ふれあいの湯」の柱にQ1

   

市の鳥はイソヒヨドリ



西小の前を通り、しばらく直進

郵便局さきのY字路は右へ。    すぐに交番手前を左に入る。                    










まもなく南伊東駅に到着 8:30

1個目のピンバッジ獲得              

のはずが・・・

実は受け取り忘れてしまっていた

まるっきり意識せず    

少し戻って
松川沿いの道へ

             Y字路は右の細い道へ                             ホテルニュー岡部          

 

ホテルニュー岡部を右へ岡橋を渡ります  城ヶ崎ですね       突き当たりは葛見神社、左へ  ぐり茶の工場を右に回り込む        

           

細い急坂を登ります。    

内野町バス停に出ます。

          

歩道橋を渡ります。   

左へ。

  
        

大きな建物は伊東市役所。   

右に東小。フェンスは椿かな

信号を左に下ります

   信号の左は佛現寺です。急坂を下って行くと海が見えました                

   

           

下りきると佛現寺下バス停の信号。    

右に曲がります    

           

温泉施設「毘沙門天 芝の湯」がある。


   

路面の文字は「いたわりゾーン」

               

   

                     

       

ここで信号を渡り、
海沿いの道に出ます。    

           

海辺のホテル脇から伊東湾    

   川奈は左方向、このまま海沿いです            

           

ここで歩道が無くなります。

車に気をつけながら、
左端を進みます。

汐吹公園が見えてきました。

   案内図の下にQ2 9:37            

展望台や海岸に行きたいが・・







まだ2/6の途中だし

   

伊東駅改札を出た時に足の裏に”嫌な感じ”があった。
気にしながらもここまで来たが・・・
どうやらソールが剥がれてきているようだ
なんとか今日一日持ち堪えてくれればいいのだが(祈)

左の海ばかり見ながら歩きます。(ソールも気になりながら)                                地震が怖い右の崖                

歩道の無いトンネルに来ました。            

先人のHPの情報から
100均の点滅灯をザックに付け、ペンライトを前後に振りながら通過(人が歩いてるヨ〜)。

      

無事に通過。

               

いるか浜で右上へと回り込みます。10:06

       

キツイ登りも川奈小がメド。
突き当たりをもう少し登ります。    

   駐車場を抜けると川名駅へ 10:24            

2個目のピンバッジ獲得
この時、1個目を受け取り忘れたことに気がつきました。
しかし、親切な駅員さんが下田へ帰る前に取りに行ってくれる事になりました。
城ヶ崎駅で受け取れるようになりました。
でも靴が心配。それでも往かねばならぬ、行かねばならないのだ!

  富戸駅へは直前までは昔と同じ一本道。10:41            

蓮慶寺

       

椿のようだけど「上下」や如何に?    

高塚バス停。
先に見えるのはステンドグラス美術館 10:59

   川奈ホテル入り口を過ぎます 11:04        

嫌な感じが足元から伝わってきました




カーブの石に座って確認 11:21

   

「・・・・・」

   

救急セットと同携している登山靴用の靴紐で緊急処置 11:28

   聚光院入り口脇では宅地造成か?まさか墓地?        

レストランでも喫茶店でもありません。「動物病院」でした。

   目印の自販機を過ぎて日吉農園。Q3だけの木枠。    スズメバチはちから無く歩く。11:39              

 

   線路の向こうへのトンネル道        

ふれあい牧場

           

富戸小前の、富戸駐在所の前を細い道へ入ります
以前は下の道でした。12:03    

ドーロ商店脇に出たら、右へ

           

左カーブを上がって行くと富戸駅です。12:10    

3個目のピンバッジ獲得

靴の縛り状態をチェックして、少し腹ごしらえ

          

ドーロ商店まで戻ります
12:22   

右へ下ります

  
アパート森下荘を左に下ります(急坂)。  "靴"が「歩き」に影響、右脚不調で「まともに」下れず。後ずさりも            

  

   宇根展望台方向へ横断します。12:29            

海沿いに歩きます。

           

富戸港を左に高巻きます。
市場入り口バス停で港方向へ

何度目かの靴の縛り直し12:40    

         

右へ、右へと進みます。
惑わされずに

   

「間違えたら」
右へ上がります。

               

左下に港

   右から合流したら、城ヶ崎ピクニカルコース 12:50              

       

案内標柱にQ4

階段  

   

ぼら納屋駐車場    

   灯台・吊り橋駐車場出口                

   

進入禁止を入ります
小さいけれど「城ヶ崎海岸駅→」13:08

   住宅地の中の長い登り道です            

   

住宅地の出口を右へ。13:25

          

交差点を越えて、少し上がれば城ヶ崎海岸駅 13:29   

4個目のピンバッジ獲得。
1個目のピンバッジも届いていました。
よかったぁ。感謝!感謝!

       

  

駅舎を出て、階段手前で左の螺旋階段の跨線橋を渡ります13:42

  
←何も無い駅裏の道を、線路沿いに進みます。「とまれ」を右に大室山を目指すのが正しいコース。13:50            

  

剥がれたソールは直るはずも無く、何度も紐を縛り直してきたので"やむなく"ズル。

  
  線路沿いにショートカット。住宅地を抜け、伊豆高原駅手前で右へ。正しいコースとの合流地点へ            

  

       

伊豆高原駅駐車場へ降りる所が合流点。
2Km強短縮。14:10 Q5ポイントです

          

  

14:14 伊豆高原駅到着です。
「トラブル」での遅れもチャラに

    

  

5個目のピンバッジ獲得。

靴の状態確認・補修し出発

次は6.8Km2時間コース

  
14:26 やまもプラザを通り抜け、スーパー、消防署を過ぎて突き当たりを右へ            

  

13:49

   駐在所・郵便局の先信号を左に、国道は右側を歩きます。        

   八幡野観音 14:41                

   

歩道が無いけど車に注意してこのまま進みます。

         

ここまで運転者とにらめっこで。


「右へ」旧道です14:46
反対側はガードレールがありますが、
ここが渡れません。

       

←河津三郎祐泰血塚入り口

           

曽我物語発祥の地

         

ルネッサ赤沢入り口 15:04
ここにQ6 

15:13名鉄赤沢看板前
小休止。水分補給
橋の向こうは伊東行きの曲がり場所

       

橋の上から海を

振り返って  

       

赤沢日帰り温泉館が見えます。15:21
足元は断崖、網が無ければ近寄れない

15:27赤沢恒陽台入り口    

               

伊豆急の線路が見えます    

15:48赤沢望洋台入り口
伊東市/東伊豆町です

電車の音が聞こえたが、間に合わず伊豆急の線路が見えただけ

           

不法投棄も立ちションもダメよ15:50

海が見えます。

       伊豆大川汐見崎別荘地入り口         

  

  
←伊豆大川駅が見えました。16:05 16:07「←伊豆大川駅」の標識を見落とさぬように            

  

       

伊豆大川駅到着16:10
   

6個目のピンバッジを戴きました。
50の5があと1個で完成

即、ホームへ!間に合った。ここでの30分は帰宅に影響"大"        

スタンプ済みの入場券・区間賞のバッジ


   

GPSのトラックデーター(軌跡)。

本日の獲得下田行きピンバッジ6個





つぎは第2日目へ

リンク元へ戻ります